2025.10.17
失敗と発見と気付き その1
本日は筆者が事務作業で時々やらかしてしまう失敗談とそこからの
令和5年から普通車、
従来の紙だと、全て手入力が主でした(コード読み取りもありましたが、
ですので、電子車検証に変わってからは、
整備業者さんたちが使っているシステムなどの違いもあれど、
そんな中、筆者が時々やってしまう失敗が・・・
同じ車両ナンバー(下4桁)
コレです
これは、
例えば、「なにわ 301 あ ○○○○」(〇の中は数字)←これが下4桁
一人のお客様(法人の方や、個人事業主様など)が、
ですから追加で車両を所有したときに同じ下4桁で登録された車輛は
先日筆者はなにをボーっとしていたのか、
そのお客様は長いこと1台の所有でした
その場合、必ず「車両番号が書き換えられました。登録しますか?
しかし、
要するに、電子車検証であろうが手入力であろうが、


しかも、その方がもともと所有している車両は普通車両、
そうなるとパソコン上で車検証画面のバック画面も色が変わるんで
それなのにそれにさえ気づかないなんて・・・
そのミスに気づいたのは、そのお客様のおかげといいますか、
その会話の中でもう一台の車(もともと所有している車両)
薩摩自動車の整備士はほとんどのお客様の車検日や履歴を記憶して
その時は検索画面でお客様のお名前で検索
エンターを押せば、
が、今回新規で追加した軽自動車しか出てこない・・
青ざめた筆者は(←
しかし出てこない
いや出てくるはずがない
だって今までこのお客様のお名前で出てきていたことは筆者自身も
なんと今まで登録していた車両の情報が消えてしまった!!
履歴も何もかも!
一人でパニックになっている筆者に整備士もお客様も「
「ははーん、コイツ上書きしたな」と(笑)
そして整備士の次の一言で筆者は挽回ができると確信します(
「そうか、○○さん(お客様のお名前)
なるほどそういうことか!!!(筆者はここで初めてそのお客様の下4桁の数字が2台とも同じだと気付いたのであった)
「私はお客様のもともと所有している車両画面を呼び出して、
・・ということは、
と思い、履歴を開きます
無事でした・・・!!
そうなれば、再度本来の車両情報を上書きして、
解決策が見つかった筆者は、
時々やってしまうんです
こういった類の失敗を
年々ひどくなってきている気もしています(良くないなー)
年齢のせいにしたくないので、
今回は、お客様に助けられました(今回も?かな?)
コレ次回の車検や修理まで気づけなかったら、理由もわからず(
何やかやと書いていますが、結局は自分の確認不足なんですよね・・・
確認しているつもりで、していない
思い込みや、思い違い
ただ、今回この失敗から気づいたこともありました
ちょっと長くなるので、この続きはまた次回のブログで書きます
2025.10.16
腰痛
自動車整備士は腰痛持ちが多い、と以前ブログやインスタでも取り上げましたが(整備士あるある)、薩摩自動車の整備士も例外ではなく毎日腰痛に悩まされております
昨日整備の際変な姿勢でもしていたのか、今日は朝一から腰痛で苦しんでいました
〇ンテリンを塗り、湿布を貼り、座っているのがつらいようでずっとウロウロ・・・
それでも作業はありますので、こらえます
休憩に来た時に出る言葉は全て「ああ・・腰が痛い・・」でした
確かに作業のお手伝いやサポートをしていて思うのは、
「この態勢、めっちゃ辛い・・・!
」
本当に無理な姿勢でやるんですよね
というか、無理な姿勢でしか無理なんです(笑)
車の下にもぐったり、上を見上げたままだったり、入らないようなところに手を入れてみたり、見えないところを触ったり、と無茶なことばかりで
よく筆者も手伝っていて、首、肩、腰、足が痛くなりヘベレケになることがあります
よく腰痛になる為、整備士は子供たちから「なんかクサイ 何のニオイ??
」と怪訝な顔をされております(湿布などのニオイ)
薩摩自動車で、整備士から湿布などの類いのニオイがしたら「あ、きっとどこか痛めてるんだな」と、そっと見守ってあげてください(笑)
みなさまも、お身体を大切に・・・
2025.10.15
迷い込む整備士
車の修理をしていてよくあることなのですが、「おそらくこうである」と整備士が診断や点検をしても、思いもよらない方向に向くことがあります
例えば、さっきまで点灯していたチェックランプが突然消えたり、入庫から点検修理、走行して最終チェックして何もなかったのに納車前になって異音がしたり・・・(これだけ読んでたらまるで怪奇現象みたい(笑))
こういったことにぶち当たると整備士は頭を抱えます
納車のスケジュールもありますし、いったいどのタイミングでそうなったのか、自分がしてきたこと見てきたことの中で見落としたこと見過ごしたことがなかったか、それとも余計な作業でもしてしまったか、など記憶を辿りながら謎の現象に時間をとられてしまうのです
しらみつぶしに調べますが、どうしても解決しないこともあります
時間も必要です
こうなると迷宮入りです
ラビリンスです
車の深~くて、暗~い、先の見えないラビリンスへと導かれるのであります
特に頭が痛いのは、チェックランプ系統と異音です
チェックランプ系統はコンピューターシステムでもありますので、自力では難しいことも多いです
「なぜ今消えたんだ」
といった現象などは消えた現象が不明のままだと解決にはなっていません
消えたからよかったね~
なんて言ってお返しするわけにはいかないのです
ナゾい現象に呆然とする整備士(多分疲れて呆然としてる)
でも、そればかりにかかっているわけにもいかない
どんどんお車は入ってくる
他の業務も待っている
しかしいくら調べてもナゾい現象はおさまらない
更に他の車ではしていなかった異音がしている
「あああ!!!なんでやねん!!!
」
更に追い打ちをかけるかのように、スムーズに進まない別の車輛の修理作業
阪神VS横浜クライマックスシリーズもそっちのけで作業です(でも、事務所のドアは開けてあり、テレビはクライマックスシリーズがついている)
迷宮入りした整備士は今日も残業です(笑)
2025.10.14
先日ずっと気になっていた事務所のエアコン2台のクリーニングを依頼しました
見ないふりをしていたわけではないのですが、忙しさにかまけてしばらく放置していたんです
しかし、これ以上は良くないと気になり続けようやく時間ができたのでクリーニングをすることができました
出てきた汚れに圧倒され(笑)、我々のような職場では半年に一回はやらないといけない、と実感いたしました・・
奥の部屋よりも手前の事務所の方が汚れが酷く、やはり出入りの多さや屋外に面しているためか激しかったですね
とにもかくにも、エアコンが本当にきれいになって我々の心もスッキリしました
もう少しこまめに清掃しなければ、としみじみ・・
そうなると今度は自宅のエアコンもそろそろクリーニングする時期だな、と気になりだしスケジュールを確認する
まだ暖かい日が続きますが、なんだかんだすぐ寒くなりますよね
モタモタしていたらすぐに冬になってしまいます
10月ももう半分過ぎてしまいました
予防接種だクリーニングだときて、クリスマスだ年末年始だ、とあっという間です
ボーっとせずにちゃっちゃとやらなければならないことを終わらせようと思います!
2025.10.09
今日はオイル交換のお客様が多い一日でした
比較的工場に車輛がみっちみちの状態ではなく、来ていただいたお客様の対応がすぐできて良かったです
代車の清掃と洗車をしていたのですが、なかなかに手強い汚れもありかなりタオルを使いました
時々、洗車をしていて陥るというかついつい沼る、というか、とてもヤケになって汚れを落とそうとしてしまうときがあります(お客様のお車で無茶なことは致しません
)
「このスキマのこの汚れめっちゃ落としたい」
「この汚れ絶対落としきりたい」
など、少し時間があるとやり切りたくなる時があります
爪楊枝を探してみたり、マイナスドライバーを取り出してきたり、綿棒をおいときゃ良かった!と後悔したりとか
工場代車とは言え、お客様に貸し出す車です
時間があるときくらい念入りにお掃除しなくては・・・!と思うと、全力でやってしまうのですが一か所やってしまうとどんどん目についてしまい・・
「山でキノコとかタケノコとか取りに行ってる人たちってこんな感じで進んでしまうのかな」
などと関係ないことを考えつつ・・
見違えたようにきれいになった代車を見て、ただただ満足
「美少年になったわねえ~
」
と話しかけながらまじまじと眺めるサマは、ちょっと変な人でしたが
というわけで(どういうわけだ)、明日は金曜日
今週は第二土曜日休業日ですので薩摩自動車は三連休となります
お天気が台風の影響で少し心配ですね