車検、修理、板金塗装、新車販売、中古車販売、廃車、買取は薩摩自動車まで♬ インスタやってます↓

Tel.06-6327-6164
LINE友達追加バナー  公式Instagram
公式Instagram

ブログ

2025年07月

2025.07.07

差し入れ

 今日も修理依頼がすさまじかった一日でした

車検2台抱えている状態で、もう1台急遽増え、さらにご新規の方が飛んできたフィルムをマフラーに巻き込みそれを取り除く作業、

そしてやはりエアコン故障が2台、ウォーターポンプ交換が1台、もともと予定していたETC取り付け、エアコンガス補充、などなど

オイル交換ご希望の方もいらっしゃいましたが、次回にしていただきました(状況を見て察して頂きありがとうございます)

とにかく今日もまた更に暑かったですし、工場も車でいっぱいでした

筆者は銀行などの所用で自転車で移動していたのですが、キャップをかぶりフードもしていたのに太陽の日差しと温度でぼーっとする感じがありました

外で作業する方々は本当に危険な環境です

整備士は、屋根があるだけましですが車の排気がまず熱い

本当にくじけそうになる中、必死で作業していました

そんな中、今日はお得意先様がわざわざ「差し入れ」を持ってきてっ下さいました

なんと、「赤まむしドリンク」です

懐かしいですね

もうなくなったと勝手に思っていたのですが、まだあったんですね!

なんか感激しました

赤まむしドリンクと言えば、研ナオコと志村けんのバカ殿様でおなじみ「赤マムシィ~~⤵」が有名ですが、みなさんは飲んだことありますか?

実は筆者は初めてです

今日は飲むタイミングを逃してしまったので、明日飲もうと思います

ちょっと楽しみ

赤マムシィ~~⤵

2025.07.05

ミッション車

 今日は工場代車の軽トラを少しだけ動かしたのですが・・・

記事を書いている筆者は運転があまり好きではなく、上手でもありません

どちらかというと、お下手です

ただ、地方に住んでいた時期が10代後半だったため、強制的に運転免許をとらされました(車がないと移動できない)

「ミッションでとらなければならない」という今は亡き祖父の謎の指導により、訳が分からぬままミッションで授業

当時はまだこわ~い教官がたくさんいましたので、たくさん怒られました

そして、運転が嫌いになりました(笑)

教習所で1度だけ授業でオートマ車に乗っただけだった筆者は、大阪に来て工場の代車に乗り、

「なんて楽ちんなんだろう!!」

と感激したことを覚えております

ですが、運転技術があるわけではありませんのでやはりあまり車に乗ってどこへでも行く、というタイプではありません

今日動かした軽トラは、ミッション車です

久しぶりにミッション車を動かします

「前向いて走るだけなら大丈夫」とは思いますが、今日はバックで工場に駐車しなければならず、隣にも後ろにも車輛がある状態

整備士も2台同時に故障車輛を必死で修理中でしたし、少しでもできることは済ませておこう、と気合を入れます

久しぶりに動かすシフト、クラッチを踏む左足、右足の塩梅に集中しながらバックに挑戦

なかなかクラッチとアクセルブレーキのつながりがうまくいかず、エンストを繰り返し、すごい音を奏で、

「そろそろ整備士が出てくるな」と思ったタイミングで、整備士が止めに来ました(笑)

もう、自分がするから動かしてくれるな、と

作業に集中できないからとにかくやめてくれ、と言わんばかりの顔で

「うちの軽トラが潰れるわ!!」と

社長は心配そうにこちらを眺めていました(多分車の心配をしていたんだと思う)

「おかしいな、この車こんなクラッチだったっけ?」と、ふと手元を見ると、サイドブレーキを引いたままでした

そう、そんなレベルです

そして、ミッションもオートマも関係ない、ただの確認不足によるものでした

「やっぱり自分に車の運転は向いてないなあ」

と実感した一日でした(ちなみにお客様のお車ではそんな無謀なことは致しません)

2025.07.04

差し入れ

今日も今日とて、エアコン修理に車検、納車まで、とことんお仕事でした

とにかく暑いですね・・・本当に・・

昨日も今日もエアコン修理が立て続けにあったのですが、みなさまお車を取りに来られた時やお車を持ってこられた時に、

「忙しいのに暑い中すぐに対応していただいてありがとうございます

と、差し入れをたくさん持ってきてくださいました

なんかもう、みなさまのそのお気持ちがうれしくて本当にありがたかったです

冷たい飲み物や冷たいアイスなど、こちらのことを気遣って持ってきてくださったそのお気持ちが

更に、エアコンが効いて冷えた車内に感激して喜ぶお客様を見た時は、

本当に「良かった」と思いますし、安心します

以前インスタの【整備士あるある】にも載せたことがありますが、修理した車がスムーズに走って帰る姿を見たときって本当にうれしいんですよね

お客様の優しい気持ちに触れて、疲れも吹っ飛んだ一日でした

2025.07.03

止まらない汗

今日は朝から修理のご依頼が続き、工場内はフル回転

普段は事務所にいる私も、電話対応に書類整理に、納車前の確認や請求書で大忙し

気づけば全身から汗…

気温と、作業の手伝い、フル回転の対応で汗が止まりませんでした

整備士さんたちはもっとすごくて、ツナギの色がすべて変わっていました 汗で

それでも「次、こっち」と必死に動く姿には頭が下がります

こんな日々も、夏が来たなあと実感します

ただ、熱中症にだけは気を付けないと怖いですからね

明日もまた、汗かきながらがんばります!

そういえば今日の夕方工場の近くでものすごい雷が落ちた音がしてびっくりしました

あの1回だけだったけど、天候の不安定にも気を付けないとですね

IMG_9213 (1)

これは昨日の夕方撮影したものですが、とてもきれいだから、と思って思わず撮ったんです

でも、向こう側はどす黒い雲が覆っていてその差が半端なく不気味でした

空の表情がくっきりとわかる昨日の夕暮れでした

2025.07.02

整備士あるある

 本日は【整備士あるある】をひとつ・・・

仕事や作業が一段落したり、お客様が来る予定もなかったり来るとしてもまだ先だったりして、

「よし。カップラーメン食べよう!」

とカップラーメン腹になったとき

お湯を注ぎ、ワクワクして待つこと3分ないし5分・・

「さあ!食べるぞぅ!!」と、箸を持ったその時

急な対応を必要とする電話が鳴る

飛び込みの修理が入る

ラーメンに後ろ髪をひかれるものの、まずはお客様の対応とお車の状態によっては即修理、点検、と対応します(そしてその時点でラーメンは諦めます)

終わって戻ったときには、のびてしまってグッタリしたラーメンがそこに・・

薩摩自動車では基本12時から1時間をスタッフの昼休憩としていますが、作業が長引いたり急な対応が必要なお車が入ってきたり、陸運局の混み具合などでどうしても遅れてお昼休憩になることもしばしばあります

あまりお昼にラーメンを食べることはありませんが、たま~に頂いたカップ麺などを食べたくなる時がありそんな時に限ってそんなことがあります(笑)

もちろんお客様が悪いわけではありませんよ

整備士しているとこんなこともある、というちょっと笑っちゃうお話でした