車検、修理、板金塗装、新車販売、中古車販売、廃車、買取は薩摩自動車まで♬ インスタやってます↓

Tel.06-6327-6164
LINE友達追加バナー  公式Instagram
公式Instagram

ブログ

2025年06月

2025.06.21

📄紙?PDF?どちらでも大丈夫です!

 今日は事務作業に追われた日

20日も過ぎたので、請求書の作成をしていました

最近は、取引先の多くが電子請求に移行されていて、PDFでのやり取りがだいぶ増えました


実際、紙での請求書を印刷して、封筒に入れて…という作業は、確かになかなか時間のかかるものです

請求書作成の日は、棚や机の上がごった返しになってしまうことも

「これはちょっと整理が必要だな〜」と、事務所の机の配置や物の定位置を変更することも考えています

そんな中、お客様の中には「LINEでPDFで送って~」「紙はいらないよ~」というお声も増えてきました

だんだん電子化の波が薩摩自動車にもきています

時々「紙だと見やすいな」と思うこともあって(老眼も進んできている

なのでしばらくは、紙とデータの両方を使い分けながら頑張っていく予定です

もし「うちも紙じゃなくていいよ~」「PDFでOK~」「メールで送って~」という方がいらっしゃいましたら、

遠慮なくお知らせくださいね。

どちらのご希望にも対応しております😊

ChatGPT Image 2025年6月21日 20_17_10

紙のいいところ、電子のいいところ、どちらも使いわけしながらうまく付き合っていきたいですね

2025.06.20

整備士あるある「異音」

 

【整備士あるある】

あれだけ鳴っていた音が整備士の前では鳴らない不思義

「車から変な音がするんです」とお客様が駆け込んでこられること、整備士なら誰しも経験する“あるある”です

でも、いざ工場に到着した途端、不思議なほどその音がしなくなる――

そしてこれこそが【整備士あるある】です

実はこれ、自動車整備の現場ではよくある話

こんな時お客様から聞いた話だけで判断することはほぼありません

お客様にはご足労掛けますが、「音が出ているとき」に再度持ってきていただくことになります

(※明らかにランプが点滅、点灯していたり、異常な音だったり緊急なとき以外)

整備士はその一瞬を逃さず、

耳を研ぎ澄まし、どんな音か・音がしている場所・どんなタイミングで鳴るのか・ほかの症状との関連など

山ほどの確認を行います

なぜかというと、似たような音でも原因はまったく異なることがあるからです

お客様が感じた音と実際の症状にズレがあることも多く、「これだろう」と思い込みで決めつけてしまうと、

根本的な解決にはつながりませんし、お客様にとっては大迷惑ですよね

だからこそ、整備士は「耳」、「感覚」、「知識」、「技術」、「感覚」が命

音を頼りに車と、お客様と対話し、慎重に慎重に原因を探っていくのです・・

白 黄 緑 シンプル 夏季休業のお知らせ LINEリッチメッセージ

ちなみに明日の土曜日(6/21)は通常通り営業しています♬

土曜日のお休みをLINEで確認してくださるお客様が増えましたので、LINEやインスタ、ホームページなどでこまめに更新、発信していくようにしますね☆彡

2025.06.19

エアコン修理急増

 

【猛暑で急増中!】

エアコンが効かない車、続々ご来店!

こんにちは薩摩自動車です

梅雨入りしたはずなのに、まるで真夏のような暑さが続いていますね

そんな気候のせいか、今日は「エアコンが効かない!」「風が出ない!」という“急患”のお車が次々と駆け込んできました

内容もさまざま・・


・エアコンガスの補充
・フィルターの詰まり
・風向きを変えるワイヤーの変形
・ファンモーターの不調 などなど…

いずれもこの時期によくあるトラブルですが、今年は例年よりも早めに増えている印象です

特に車内の暑さは命に関わる場合もあるため、どんなに工場が忙しくても、薩摩自動車の整備士は手を止めて点検対応しています。

今日はちょうど車検のお車が3台同時に入庫していたので、その合間をぬっての作業となりました

エアコンの効きが悪いなと感じたら、早めの点検がおすすめです

「まだ大丈夫かな…」と我慢していると、真夏に本当に動かなくなってしまうかも…

お気軽にご相談くださいね!

車で毎日お仕事しているみなさん、本当にお疲れ様です!

2025.06.18

エアコン(クリーン)フィルター

 みなさんは、自分の車の【エアコン(クリーン)フィルター】を見たことはありますか?

薩摩自動車では、車検の際などに交換することがあります

本日はお客様の方からエアコンフィルター交換をご希望でした

ここで【エアコンフィルター】の働きを簡単にご説明します

★車のエアコンフィルターは、車内に取り込む空気をきれいにするためのフィルターです。

主に次のような働きをしています

  • ホコリや花粉をキャッチ
     外の空気に含まれるホコリ、花粉、黄砂などを取り除いて、車内の空気を清潔に保ちます

  • 排気ガスや臭いをカット
    排気ガスのにおいやタバコ・カビ臭など、不快なにおいを抑えてくれます

  • エアコンの効きを良くする
    フィルターが目詰まりしていると風量が落ちて、冷暖房の効きが悪くなります

     定期的に交換することで、快適な車内温度を保てます

と、このようにとても大切な役割を果たしてくれているのが車の【エアコンフィルター】です 

喫煙される方は特にこまめに交換することをお勧めいたします

きれいな空気で快適な車内空間を                   

2025.06.17

整備士あるある

 今日は【整備士あるある】についてお話したいと思います

もちろん整備士さんたちが全員がそうだ、と言っているわけではないということは前提にして読んでいただければ、と思います

身近で車の整備士さんたちを見ていると、やはり「分解」することが好きなんだなあと感じます

「DIY」など、自分で作ることも得意な方が多い印象です

「なにがどうしてどうなっているのか」という構造や仕組みに対して理解しようとするので、

分解して、構造を知って、壊れていたら直したり、と器用だなあと感心してしまいます

周りとしては大変助かることもあります

先日、家の洗濯機の異音を直してもらいました

感謝です

というわけで、今日の【整備士あるある】は、

・家にあるもの少しでも壊れたら分解して直しがち

他にもあるので、時々上げていきたいと思います

インスタでもアップしていますので、よかったら覗いてみてくださいね

先日インスタにアップしたものです

分解したら元に戻せなくなる自信があるので私はやりません(笑)