2025.10.17
 失敗と発見と気付き その1
本日は筆者が事務作業で時々やらかしてしまう失敗談とそこからの
令和5年から普通車、
従来の紙だと、全て手入力が主でした(コード読み取りもありましたが、
ですので、電子車検証に変わってからは、
整備業者さんたちが使っているシステムなどの違いもあれど、
そんな中、筆者が時々やってしまう失敗が・・・
同じ車両ナンバー(下4桁)
コレです
これは、
例えば、「なにわ 301 あ ○○○○」(〇の中は数字)←これが下4桁
一人のお客様(法人の方や、個人事業主様など)が、
ですから追加で車両を所有したときに同じ下4桁で登録された車輛は
先日筆者はなにをボーっとしていたのか、
そのお客様は長いこと1台の所有でした
その場合、必ず「車両番号が書き換えられました。登録しますか?
しかし、
要するに、電子車検証であろうが手入力であろうが、


しかも、その方がもともと所有している車両は普通車両、
そうなるとパソコン上で車検証画面のバック画面も色が変わるんで
それなのにそれにさえ気づかないなんて・・・
そのミスに気づいたのは、そのお客様のおかげといいますか、
その会話の中でもう一台の車(もともと所有している車両)
薩摩自動車の整備士はほとんどのお客様の車検日や履歴を記憶して
その時は検索画面でお客様のお名前で検索
エンターを押せば、
が、今回新規で追加した軽自動車しか出てこない・・
青ざめた筆者は(←
しかし出てこない
いや出てくるはずがない
だって今までこのお客様のお名前で出てきていたことは筆者自身も
なんと今まで登録していた車両の情報が消えてしまった!!
履歴も何もかも!
一人でパニックになっている筆者に整備士もお客様も「
「ははーん、コイツ上書きしたな」と(笑)
そして整備士の次の一言で筆者は挽回ができると確信します(
「そうか、○○さん(お客様のお名前)
なるほどそういうことか!!!(筆者はここで初めてそのお客様の下4桁の数字が2台とも同じだと気付いたのであった)
「私はお客様のもともと所有している車両画面を呼び出して、
・・ということは、
と思い、履歴を開きます
無事でした・・・!!
そうなれば、再度本来の車両情報を上書きして、
解決策が見つかった筆者は、
時々やってしまうんです
こういった類の失敗を
年々ひどくなってきている気もしています(良くないなー)
年齢のせいにしたくないので、
今回は、お客様に助けられました(今回も?かな?)
コレ次回の車検や修理まで気づけなかったら、理由もわからず(
何やかやと書いていますが、結局は自分の確認不足なんですよね・・・
確認しているつもりで、していない
思い込みや、思い違い
ただ、今回この失敗から気づいたこともありました
ちょっと長くなるので、この続きはまた次回のブログで書きます