車検、修理、板金塗装、新車販売、中古車販売、廃車、買取は薩摩自動車まで♬ インスタやってます↓

Tel.06-6327-6164
LINE友達追加バナー  公式Instagram
公式Instagram

ブログ

2025.10.02

エンジンオイル交換とオイルエレメント交換

 オイル交換と一緒に

突然ですが、最近お車のオイル交換はしましたか?

薩摩自動車のお客様は、とてもこまめにオイル交換に来て下さる方が多くみられます

車にとって、大変良いことだと思います

ちなみに、オイルエレメントを交換したのはいつだったか覚えていますか?

オイルエレメントとはいわゆるオイルのフィルターなのですが、とても大切な役割を果たしています

エンジンオイルは、走るたびにエンジン内部の汚れや金属の削れカスを取り込みながら循環しています

その汚れを取り除く役割をしているのがオイルエレメントです

まずは、エンジンオイル交換の基本をまとめますね

基本的に薩摩自動車では、

軽自動車ならば、3000kmごと

普通車ならば、5000kmごと

に、オイル交換を推奨しております

最近では各メーカーさんは10000kmごとを推奨している場合もありますが、

薩摩自動車の整備士は違います

よく、ネットやインスタなどでも

「3000kmごとに交換とかいつの時代のハナシだよ(笑)」

「素直に交換してるヤツ、車屋にぼったくられてるよ」

など、少々煽った記事やネタが時々見受けられますが(見たときちょっぴり悲しい(笑))、決して薩摩自動車はぼったくろうとしてわざわざオイル交換の距離をその距離で推奨しているわけではありません 

きちんと理由があるのです

お客様のお車を長持ちさせるためにその距離を推奨しています

これは、高額修理にならないための一番基本的なことでもあります

例えば軽自動車ならば3000kmというのは、仮に少々距離が過ぎてしまったとしても特段問題ありません

3000kmできちんと交換したならば尚更車にとっては喜ばしいことです

いつでもきれいなオイルで走れるからね

もし毎回10000kmを目安にしていて、なかなか交換するタイミングが合わず距離が過ぎたまま走っていたりするとオイルはどんどん汚れてしまいます

汚れたオイルで走っていたら車はどうなるか

エンジンオイルはいわゆる潤滑油です

金属同士が直接こすれて摩耗が進む(潤滑不足

冷却効果が落ちてエンジンが熱を持ちやすくなる(オーバーヒート

エンジンの動きが重くなりガソリンを多く使う(燃費の悪化

エンジンのパワーが落ちる(加速が悪くなる

汚れや劣化でオイルがドロドロになり、最悪エンジンが壊れる(オイル漏れや焼き付き

エンジン交換(載せ替え)やオーバーホールが必要になることも(高額修理

最後のエンジン交換(載せ替え)なんてウン十万です

オイル交換を甘く見ると、最悪これだけのトラブルがでてきます

そして、今回はオイル交換と一緒に時々オイルエレメントを交換するとさらに車が長持ちしますよ、というお話です

最初に書きましたがオイルエレメントは、エンジン内部の汚れや金属の削れカスを取り除く役割をしています

オイルフィルターとも言いますので、なんとなくどんな働きかイメージはわきやすいと思います

オイル交換のたびに毎回交換する必要はありません

基本は、オイル交換の2回に1回の交換が目安です

なぜオイルエレメント交換が必要なのか

汚れたオイルがそのまま循環すると、摩耗や焼き付きの原因になります

オイルエレメント(フィルター)はそれを食い止める(これは、エンジンを守ることになります)

オイルエレメント(フィルター)が汚れをキャッチしてくれることで、オイルがきれいに働き続けます

(これによってエンジンオイルの寿命が延びます)

オイルが汚れて潤滑が悪くなると、エンジンの効率が落ちてしまいます(要するに燃費やパワーにも影響するわけです)

エンジンオイルをきれいに保てば保つほど、車は健康で長生きできるということです

エンジンオイルをきれいに保つためには、2回に1回のオイルエレメント交換が最も大切

これがもし、オイルエレメント交換を全くせず放置していたら

オイルの流れが悪くなり、エンジン内部に汚れがたまることによって性能低下や故障の原因にもなります

そして一番最悪なのが、エンジンがダメになることもあります

オイル交換の説明とかぶっておりますが、オイル交換しない人はオイルエレメント交換もしないので(それは当たり前だ)そうゆうことです

オイルもエレメントもほったらかしにしすぎるとエンジンまでイカれちゃうよ、というやつですね

たとえば、オイル交換をマメにしている方ならば常に新しいエンジンオイルで走っていますので、車検の際にエレメント交換するくらいでもそこまで大きく車に影響はないかもしれませんが、

オイル交換も10000km超えてもすぐしない、とかが続く方は要注意です

もちろん距離に関しては、車種や年式、乗る方がどの程度走るのか、など環境要因などにも左右されますので、10000kmを否定しているわけではありませんのでそこだけはご理解ください

薩摩自動車の整備士は、お客様の乗り方の癖やタイプ、お仕事、どのくらいお車を使うのか、年間で走る距離、など全てを把握したうえで、そのお客様に合わせて様々なアドバイスをしています

車検も決して安くはありませんが、その分しっかりと点検、交換、修理をしてまた次の車検までなるべくお金がかからないように整備しています(洗車、室内清掃、代車は無料です)

もし、年間3000kmも走らない、という方は、せめて1年に1回はオイル交換、オイルエレメント交換をしてください

それだけでも車が傷みません

車は高級品です

新車はもちろん中古車も、簡単に買えるものではありません

だからこそ、日頃のメンテナンスが大変重要です

高級品だからこそ、修理費用も高くつきます

最近では、物価高の影響でどんどん部品も値上がりしています

メンテナンスを怠ると、高額修理にもつながります

せっかくの愛車、長持ちさせたいですよね

日頃の小さなメンテナンスが中長期的に見たら、一番お金がかからない最善の策なのかもしれません

今回は、「基本のキ」ともいえるオイル交換オイルエレメント交換のお話をしてみました

少しでもみなさんのカーライフのお役に立てれば幸いです

コメント

コメントフォーム