2025.09.25
自動車整備士はせっかちさんが多い
本日は整備士あるあるです
薩摩自動車の整備士は、作業する際、ある時から寝板ではなく段ボールを切ったヤツを敷いてやるようになりました
そうすることで、作業効率を高めたのだと思います
というのも、ジャッキで上げずにそのまま車の下にもぐれるから
要するに
①ジャッキを持ってきて、
②ジャッキで車を上げて、
③作業に取り掛かる、
という流れの①と②をすっ飛ばしたということですね
オイル交換などすぐにできちゃうので時間効率も良かったんです
もう何年やっていたか覚えてないくらい、いつの間にか寝板を使わずにやっていました
自動車整備士さんたちは、無駄な作業を嫌います
だから修理や整備もいかに早く、無駄に時間や労力を使わずに完了できるかを常に考えながら行っているのです
ですからどちらかというと「せっかちさん」も多いです
薩摩自動車の整備士もまさに「無駄な作業が嫌いなせっかちさん」だと思います
だから、寝板を使わずに段ボールを切ったヤツを使っていち早く作業に取り掛かっていたのですが・・・
今日、ふと見ると眠っていた寝板に寝て車の下をゴロゴロと移動しながら作業していました
「何年ぶりにだしてきたん?それ」と思い、声を掛けたら、
「段ボールいちいちもってくるのめんどくさいねん」
と、彼の反対側にポツンと置いてある段ボールを切ったヤツを指さしました
いろんな箇所を同時に見ていくときは、仰向けになったまま点検箇所を見ながら移動しますので段ボールを切ったヤツだと、自分で段ボールを動かさないといけないわけです
それが面倒になった、と
だから急に寝板出してきたんや・・と眺めていた筆者ですが、コッソリ動画を撮っていたらまた怒られてしまいました
結局、段ボールを切ったヤツより寝板の方が効率いいではないか、と思いますが恐らく見る範囲が広かったからかな~と
いつもなら、リフトであげるのでその必要もないし、かといってジャッキで上げずに段ボールを切ったヤツだと効率悪い、と思ったようです
本日の整備士あるあるは、「無駄な作業を嫌うせっかちさんが多め」でした

本当に久しぶりにこの姿を見ました(笑)