車検、修理、板金塗装、新車販売、中古車販売、廃車、買取は薩摩自動車まで♬ インスタやってます↓

Tel.06-6327-6164
LINE友達追加バナー  公式Instagram
公式Instagram

ブログ

2025.09.12

アイドリングストップ車専用バッテリー要注意3選!

アイドリングストップ車専用バッテリーって?

みなさんの乗っている車は、アイドリングストップ車ですか?

街中でもだいぶ見かけるようになりました(信号待ちとかで、スンッ・・ってなってる)

アイドリングストップ車のバッテリーは、通常のバッテリーよりも少しお値段がはります

アイドリングストップ車は、信号待ちなどでエンジンを止めても、エアコンやライトなどの電装品は動き続けます

そのためバッテリーには繰り返し充放電に強い耐久性が求められるのです

通常のバッテリーだと負荷に耐えられず、寿命が大幅に短くなるため、必ず専用タイプが必要となるんですね

ここで、アイドリングストップ車専用のバッテリーの要注意ポイントを3つ、ご紹介します

アイドリングストップしなくなったら、交換時期

一般的に、アイドリングストップ車のバッテリーは、2~3年程度で寿命が来ることが多いです

寿命が近づいてくると、いつもしていたアイドリングストップをしなくなります

バッテリー交換後、リセット作業が必要な車種もある

特に最近の車はそうで、バッテリーの状態をコンピューターで管理しています

新しいバッテリーを「新品」として認識させないと、充電制御やアイドリングストップ機能が正しく働かないのです

しっかり確認して、ディーラーや自動車整備士が常駐している工場などで交換してもらうと安心です

安価な社外バッテリーには注意

安い社外品の中には、対応機種でも性能が足りない場合もあります

ちょっとお高いので、ついつい安いものを探しがち

どんなものでもそうですが、安いものでも「同じサービス(商品)である、同じ効果、性能、能力がある」場合ならいいけれど、それより落ちてしまうのであれば、結局安いものにしないほうがいいということはわかりますよね

今日は、アイドリングストップ車専用のバッテリーの要注意ポイントを3つ書いてみました

アイドリングストップ車に乗っている方も、これから乗るかもしれない方も頭の片隅にでも入れていただけたら幸いです

(急にスゴイ大雨で工場から帰れなくなってしまいました・・・)

コメント

コメントフォーム