2025.08.05
【整備士あるある】
整備士あるあるの中でも、
「ええー?そんなことある?」と笑ってしまうようなあるあるがあります
それは、
車の下で点検中に寝ちゃう
コレ、滅多にないことなのですが時々、本当に時々あるんです
以前、整備士が車の下に寝板に仰向けになってもぐり点検しているのを、何気に眺めていたんです
しばらくして、車から出ている両足がピクリとも動かないことに違和感を覚え、しゃがんで覗いてみたんです
そしたら、寝てました(笑)
「ええええ?!寝てる!!!」と驚いたら(というか爆笑)、
「!・・起きてるっちゅーねん
」
とまさに覚ましたての目で反応してきました(寝起きの声であった)
おそらく、オイル漏れがないか、とか、音の確認、などしばらくそこにとどまり目や耳で確認するときなど、ジーっとしていることがあるので、そんな時だと思うんです
「待ち」の体勢、のようなときですね
体を酷使するお仕事ですから、そんなこともあるでしょう
作業にそこまで追われていない時や、精神的に追い詰められていない状況下で、かつ、心地よい温度だったり気持ちの良い風が入ってきたりと、寝っ転がっていたら瞼が自然に閉じてしまうような、そんな環境が整っちゃうとたまーにあるのかもしれません
毎日、作業に追われ、精神的にも追い詰められているので、ほぼほぼありませんが(笑)
しかし、筆者も少しわかるような気がします
筆者は整備士でも何でもありませんし、車のことも素人です
今よりももっとよくわかっていないころ、作業しているところにライトを当てたり、工具を渡したりなど手伝っているとき、
何をしているのか
どこをどうしようとしているのか
何がどうなればよいのか
など、全くわからないまま言われたことだけやっていたので、途中で非常に眠たくなるというアクシデントに見舞われたことがあります
整備士あるあるとは違いますが、あんな過酷な状況でも人って眠たくなるんだな、と思った瞬間でした(笑)
今思えば、「主体的に」考えたり行動していなかったからだろう、と思います
今でこそ、ライトをしっかり照らしたり、使っている工具と触っている場所や作業の流れをしっかり見て、ちゃんと整備士の手助けになるように動こう、と思って動いているので「寝そう」なんてことはありませんが、昔はそんなこともありました
そんな話をすると、整備士は、
「自分も昔、まだ若かりし頃、ベテランの整備士がいた時代、手伝いながら眠たくなることはあったな~」と言います
彼の話だと、自分がまだペーペーだった上、ベテラン整備士がどんどん進めてくれるからサポートしている側は安心して、疲れているのもあって、眠気に襲われる、という
ベテラン整備士もわかっているのか、
「おーい、自分寝んなや~(笑)」
と、声をかけて作業していたと言います(「ハッ!!」と起きる)
「主体的に」やっていなかった、というあらわれでしょう(笑)
最後はちょっと整備士あるあるから脱線してしまいましたが、ほぼないことだというのと、重要な局面でついウトウトなんてことはどの整備士も絶対有りませんので、そこだけは誤解なきようお願いします
今日はそんな整備士あるあるのお話でした