2025.07.29
招き猫の挙げている方の手、左右で意味があるというのはなんとなく知っていましたがみなさんはご存じですか?
商売繁盛の象徴、招き猫
もちろん薩摩自動車にも鎮座しております(しかも4体)
昔から少しずつ増えて、筆者も1体「えべっさん」で買った猫ちゃんを飾らせていただいております
いつも事務所の窓辺にいる招き猫ですが、何気なく眺めていて思ったんです
「猫ちゃんの招いている手が右と左のタイプがあるなあ」「どっちが商売繁盛だっけ?」と
確か、昔えべっさんで招き猫を買うときにお店の人に教えてもらったんですよね
まだ社長の奥様でもあり、整備士の母親でもあるおかあさんがバリバリ薩摩自動車で働いていたころ、えべっさんに行く筆者は
「両手上げてる猫ちゃんがあんねんて!それ買ってきて!」と頼まれました
「へえー、両手上げてる招き猫とかあるんだ!おもしろーい」と思った記憶があります
お店の人に早速聞いたら、
「左手は商売繁盛!要はお金が入ってくるよ!右手はたくさんの人を招くんだよ!」と教えてくれました
なるほど、左右で招く対象が違うのか、と
「じゃあ、両手の招き猫は?」と聞くと、
「両手だから両方だよ。でもねえ・・」と、お店の人が言葉を濁します
気になるじゃないですか
「両手は【欲張り猫】って言ってね、あんまり商売で欲かいたらアカンやろ。だからアタシはあんまりお勧めしないね」
とズバッと言われました
筆者はそのお店の方のはっきりした意見と、商売人として意地汚さがない言葉に惹かれ「買わない」選択をしました
すぐにおかあさんに電話して、理由を説明するとおかあさんも納得し、薩摩自動車には【商売繁盛】の左手猫ちゃんがいるので右手猫ちゃんの【人を招く】方を買って帰りました(結局左右揃えるんかい)
まあ、両手上げている1体ではなく左右それぞれ上げている2体にしている時点で【欲張り】やないかい、というのは置いておいてですね
最終的に4体になりました
かなり前に買ったであろう商売繫盛猫ちゃんが大中小3体あります
小さいのはきっとなにかのキーホルダーになっていた名残があります
そしてその横に人を招く猫ちゃんもおります
招き猫のおかげか、社長やあかあさんの人柄のおかげか、昔から薩摩自動車にはたくさんのお客様が来てくれます
そんな様子を4体の招き猫が今日も鎮座して見守ってくれています