2025.07.16
薩摩自動車には、夕方から夜になると必ず現れる小さなお客さんがいます
その小さなお客さんは、大体顔だけをチラと覗かせあまり自分の姿を見せてくることはありません
そして工場の中に入ってくることもありません
ただ、ジッと、静かに、「そこ」にいるのです
恐らくその小さなお客さんは複数いて、時々同時に現れることもあります
そしてそれを見ることは結構稀です
しかし今年は初めてその姿を全部見せてくれた日がありました
しかも、間近で!
「こんな至近距離で見るの初めて!」と、筆者は感激し、「写真撮っていいですか?!」と叫び、お返事も待たずパシャリ
その全貌をやっと見ることができて、大変失礼ながらまじまじと観察してしまったのはここだけの秘密
その小さなお客さんは、冬になると寒さが苦手でほぼ姿を見せてくれなくなるのですが、冬が終わり、春になると来てくれるんです
この夏場は特に夕食の時間になると、薩摩自動車ではごちそうが出るから
だから食べ物につられて姿を現してるんですね 食いしん坊さんです
ここまですごく無駄に引っ張ってきましたが、長々とお付き合いいただき感謝します
その「小さなお客さん」は、「ヤモリ」なのですが(なんかすいません、読んでくれてありがとうございます)
薩摩自動車の入り口にある、横に細長いライトに必ず潜んでいて夕方から夜になるとそのライトに群がる虫を捕食しに出てくるんです
でもいつも顔しか出してなくて時々虫を一瞬で食べてたりするくらいでして
ただ、先日は違いました
近頃遅くまで仕事をしている日が多いのですが、シャッターを開けたままにしていたら工場の電気の明るさにちっちゃい虫がたくさん入ってきた日があって
慌てていったん暗くして閉めたのですが、「こんなにいっぱい虫湧いてるからヤモリも今日食べ放題だねえ」と思い例の場所に目をやると3匹も出てきていました
しかも1匹はかなり降りてきてその姿を見せていて、食べ放題バイキングに意識がいってたんでしょうね
かんたんに筆者に写真を撮られていました(そういうわけではないと思うけれども)
上の方にいた2匹も今までないくらい活発に頭が動いていて、食べきれないほどのごちそうに通常みることのできない激しい動きを見せてくれました
ヤモリは漢字では「家守」と書かれますが、昔から薩摩自動車を守ってくれているのかもしれない、と勝手に都合よく思っています
ヤモリの存在は実害がないので、なんとなく昔から共存しています
今日はそんな「ヤモリ」のお話でした
いつもはこのくらいしか見せてくれない
この日は虫がフィーバーおこしていたのでつい出てきちゃったみたいです
「写真撮っていいですか?!」はさすがにお話の都合上盛りましたが(笑)、思わず「わー!めずらしー!!写真写真!!」となりましたねー